単相可変負荷
回路図エディターの単相可変負荷コンポーネントの説明。
単相可変負荷コンポーネントは、 表1は、ロードセクションの回路図エディタライブラリブロックです。 マイクログリッド
ライブラリ。このコンポーネントは可変インピーダンスに基づいており、 可変受動部品端子に歪んだ電圧を印加できるため、歪みが生じた場合に必要な電力を消費します。基準電圧の供給には2つの方法があります。
- 内部: コンポーネント内部にあるSCADA入力を介して
- 外部:信号処理を用いて参照値を計算し、それを信号処理入力として提供します。タブ「入力/出力」で対応するプロパティをチェックすることで有効になります。
成分 | コンポーネントダイアログウィンドウ | コンポーネントパラメータ |
---|---|---|
単相可変負荷 |
単相可変負荷の制御アルゴリズム
制御アルゴリズムはフィードフォワード制御に基づいています。グリッド電圧を測定し、その電圧と基準電力入力に基づいて必要なインピーダンス値を計算し、適切な接触器を制御します。グリッドと同期し、電圧振幅と周波数の正確な値を抽出するため、単相PLLが使用されます。グリッドとの同期は、負荷がグリッドに接続するための必須条件であるため、有効化コマンドと負荷接続の間には遅延が生じる可能性があります。 VBR可変負荷この制御アプローチにはいくつかの利点があります。
- より堅牢です。その動作はグリッドのダイナミクスからほぼ独立しており、グリッド イベントの影響を受けにくくなります。
- オーバーシュートがありません: 閉ループ システムではなく計算に基づいているため、オーバーシュートや帯域幅の問題は発生しません。
- 定常誤差:閉ループフィードバックがないため、電力測定における定常誤差がゼロになることは保証されません。ただし、歪んだ電圧条件下でも定常誤差が十分に小さくなるように計算が設計されています。
- 電気ソルバー リソースの使用率: コンポーネントは複数の可変要素で構成されているため、大量の電気ソルバー リソースが必要です。
- スナバ素子の必要性:回路の数値的安定性を確保するために、スナバ素子が追加されます。スナバ回路の有効電力消費は、負荷が消費できる最小の有効電力を表します。
単相可変負荷回路図ブロック図
このコンポーネントは、図 1に示すように、インダクタンスと並列の直列 RC 接続で構成される電気部品で構成されています。
コンポーネントダイアログボックスとパラメータ
単相可変負荷コンポーネント ダイアログ ボックスは、コンポーネントのパラメータを指定するための 3 つのタブで構成されています。
タブ:「一般」
このコンポーネント タブでは、単相可変負荷の一般的なパラメータを指定できます。
パラメータ | 名前 | 説明 |
---|---|---|
公称電圧 | Vnom_rms | 負荷公称電圧[V] |
公称周波数 | フノム | 負荷公称周波数[Hz] |
公称皮相電力 | スノム | 負荷公称皮相電力[VA] |
公称力率 | pf_nom | 負荷公称力率。 |
歪んだ電圧サポート | ハーモニックを含める | 歪んだ電圧のサポートを有効にします。 |
調和次数リスト | ハーモニックリスト | グリッド電圧に存在すると予想される高調波次数の値のリスト。 |
実行率 | 実行率 | 内部信号処理の実行速度。[秒] |
タブ:「高度なスナバオプション」
このコンポーネント タブでは、負荷のスナバに関連する追加のパラメータを指定できます。
パラメータ | 名前 | 説明 |
---|---|---|
スナバ皮相電力 | Z_ind_pu | スナバが消費する皮相電力。[pu] |
スナバの力率 | pf_スナバ | スナバの力率。 |
タブ:「入力/出力」
このコンポーネント タブでは、外部入力/出力を有効にすることができます。
パラメータ | 名前 | 説明 |
---|---|---|
外部参照を有効にする | 拡張機能参照を有効にする | 外部制御モードを有効にします。 |
出力ベクトルを有効にする | 出力を有効にする | 測定値を含む出力ベクトルを有効にします。 |
単相可変負荷入力および出力
外部制御モードを有効にすると、コンポーネントの左側に適切な信号処理ポートが表示されます。利用可能な入力は表5に示されています。
利用可能な出力は表6に示されています。これらの測定値はコンポーネント内部のプローブを通じて取得できますが、6要素の出力ベクトルとしても取得できます。
番号 | 入力 | 説明 | 信号範囲 | デフォルト値 |
---|---|---|---|---|
0 | 有効にする | 負荷を有効にするデジタル入力。入力値がハイのときに負荷が有効になります。 | 0または1 | 0 |
1 | 好み | アクティブ電力消費基準を設定するアナログ入力。[pu] | 0対1 | 0.5 |
2 | Qref | 無効電力消費基準を設定するアナログ入力。[pu] | 0対1 | 0.5 |
3 | 中華民国 | 電力基準ランプの変化率を設定するアナログ入力。[pu/s] | >= 0.001 | 5 |
番号 | 出力 | 説明 |
---|---|---|
0 | Enable_fb | 負荷の有効/無効状態を示すデジタル出力。出力がハイの場合、負荷は有効です。 |
1 | MCB_ステータス | メイン回路遮断器(コンタクタ)の状態に関する情報を報告するデジタル出力。値が高い場合、コンタクタは閉じています。 |
2 | 優先ファブkW | 負荷に適用された有効電力基準値のアナログ出力。[kW] |
3 | Qref_fb_kVAr | 負荷に適用された無効電力基準値のアナログ出力。[kVAr] |
4 | Pmeas_kW | 負荷の有効電力出力の値を報告するアナログ出力。[kW] |
5 | Qmeas_kVAr | 負荷の無効電力出力の値を報告するアナログ出力。[kVAr] |
6 | V | 電圧測定。 |
7 | 私 | 電流測定。 |
単相可変負荷コンポーネントを制御するための専用のライブラリ ウィジェットが利用可能です。
注意:ロードに外部制御モードを選択した場合、アクション ウィジェットは無効になります。