RLセクション

回路図エディタのRLセクションコンポーネントの説明

1 .回路図エディタコアライブラリのRLセクションコンポーネント
2単相RL部の概略図

RLセクションは、位相結合を考慮しない架空送電線または地下送電線の簡略化されたモデルです。RLセクションのパラメータは2つの方法で定義できます。RLモデル定義を選択した場合は、ケーブル長と長さあたりの抵抗およびインダクタンスを定義する必要があります。SUモデル定義を選択した場合は、線路を通過すると予想される最大複素電力、電圧、および周波数を定義する必要があります。セクションの抵抗とインダクタンスは、セクションインピーダンスで10%の電圧降下を仮定して近似されます。

ポート

  • ピクセル
    • RLセクションPx端子
    • xはフェーズ数パラメータに依存するフェーズ番号です。
    • ポート数はフェーズ数パラメータに依存します
    • RLセクションPyターミナル
    • yはフェーズ数パラメータに依存するフェーズ番号です。
    • ポート数はフェーズ数パラメータに依存します

一般(タブ)

  • モデル定義
    • コンポーネントパラメータ定義タイプ
    • 利用可能なプロパティはRLとSUです
  • 単位系
    • モデル定義がRLに設定されている場合に表示されます
    • パラメータ定義にメートル法またはヤードポンド法の単位系を使用するかどうかを指定します
    • 利用可能なプロパティはメートル法とヤードポンド法です
  • フェーズ数
    • RLセクションコンポーネントの相数
    • 使用可能な値は1、2、3、4、または5です
  • 1キロメートルあたりの抵抗
    • モデル定義がRLに設定され、単位系がメートル法に設定されている場合に使用可能
    • 1キロメートルあたりの断面抵抗[Ω/km]
  • 1マイルあたりの抵抗
    • モデル定義がRLに設定され、単位系がヤードポンド法に設定されている場合に使用可能
    • 1マイルあたりの断面抵抗[Ω/マイル]
  • 1キロメートルあたりのインダクタンス
    • モデル定義がRLに設定され、単位系がメートル法に設定されている場合に使用可能
    • 1キロメートルあたりのセクションインダクタンス[Ω/km]
  • 1マイルあたりのインダクタンス
    • モデル定義がRLに設定され、単位系がヤードポンド法に設定されている場合に使用可能
    • 1マイルあたりのセクションインダクタンス[H/マイル]
  • ケーブル長
    • モデル定義がRLに設定されている場合に使用可能
    • RLセクションの長さ
    • プロパティ値は、単位システムがメートル法に設定されている場合はキロメートルで、単位システムがヤードポンド法に設定されている場合はマイルで表すことができます。
  • 皮相電力
    • モデル定義がSUに設定されている場合に使用可能
    • RLセクションの最大皮相電力[kVA]
  • 電圧
    • モデル定義がSUに設定されている場合に使用可能
    • RLセクションの公称電圧[kV]
  • 頻度
    • モデル定義がSUに設定されている場合に使用可能
    • 部品の公称周波数[Hz]

カップリング(タブ)

  • TLM埋め込み結合タイプは、TyphoonSim 内の対応するインダクタに置き換えられます。
  • 組み込みTLMカップリング
    • フェーズ数が2、3、または4の場合に利用可能
    • 埋め込みTLM結合を有効または無効にする
    • 有効にすると、RLセクションのインダクタンスがTLMとコンポーネントインダクタに分割されます。
  • TLM/組み込みコンポーネント比率
    • フェーズ数が2、3、または4の場合に利用可能
    • TLMとコンポーネントのインダクタンスの比率の計算方法を指定します
    • 利用可能なプロパティは自動と手動です
    • 自動に設定すると、比率は離散化方法によって決定されます。
    • 手動に設定すると、比率を手動で選択できます
  • 比率
    • フェーズ数が2、3、または4で、 TLM/組み込みコンポーネント比率が手動に設定されている場合に使用可能です。
    • TLMとRLセクションのインダクタンスの比