論理演算子

すべての入力信号間で論理演算を実行する、回路図エディターの論理演算子コンポーネントの説明。

コンポーネントアイコン

1論理演算子アイコン

説明

論理演算子コンポーネントは、すべての入力信号間で選択された論理演算を実行します。

コンポーネントの入力はブール値として扱われます。つまり、0以外の値はすべてTrue、0はFalseとして扱われます。

論理演算子コンポーネントで使用できる演算は次のとおりです。
  • AND – すべての入力がTrueの場合、出力はTrueになります
  • OR – 入力のいずれかがTrueの場合、出力はTrueになります
  • NAND – 反転AND演算。すべての入力がTrueの場合、出力はFalse
  • NOR – 反転OR演算。入力のいずれかがTrueの場合、出力はFalseになります。
  • XOR – すべての入力がTrueまたはFalseの場合はFalse
  • NXOR – 反転XOR演算。すべての入力がTrueまたはFalseの場合はTrue
  • NOT – 反転された入力値
1 .利用可能な論理演算の真理値表
1で 2インチ そして ナンド または または 排他的論理和 NXOR NOT(in1)
0 0 0 1 0 1 0 1 1
0 1 0 1 1 0 1 0 1
1 0 0 1 1 0 1 0 0
1 1 1 0 1 0 0 1 0

入力端子の数は、NOTを除くすべての演算子の「入力数」プロパティで定義されます。NOTを選択した場合、コンポーネントには1つの入力端子しか存在できません。

入力はスカラー型またはベクトル型にすることができます。

すべての入力がスカラーの場合、出力もスカラーになります。

すべての入力がベクトルの場合、それらの長さは同じである必要があり、出力もベクトルになります。

すべての入力がベクトルの場合、それらは同じ長さでなければならず、演算は要素ごとに実行されます。出力は入力と同じ長さのベクトルになります。

入力がスカラーとベクトルの組み合わせである場合、ベクトルについては要素ごとに演算が行われ、スカラーについては同じ値が使用されます。これは、 表2.
2論理演算の例
1で 2で 3で 手術
例1 2 1 0 そして

2と1と0

アウト = 0

例2 [1, 2] [2, 1] [-1, 0] そして

out[0] = 1と2と-1

out[1] = 2と1と0

出力 = [1, 0]

例3 [1, 1] [2, 1] 0 そして

out[0] = 1と2と0

out[1] = 2と1と0

出力 = [0, 0]

例4 [0, 1] ない 出力 = [1, 0]

ポート

  • 入力(入力)
    • 論理演算子に適用される信号。設定された論理演算子がNOTの場合、論理演算子コンポーネントには入力ポートが1つだけあります。
      • サポートされる型: uint、int、real。
      • ベクターサポート: はい。
  • 出力(アウト)
    • 選択した論理演算の結果。結果は、Trueの場合は1、Falseの場合は0になります。
      • サポートされる型: uint、int、real。
        • 出力タイプは入力信号から継承されます。
      • ベクターサポート: はい。
        • ベクトルの長さは入力信号から継承されます。

プロパティ

  • オペレーター
    • コンポーネントで実行する論理演算を選択します。使用可能な論理演算は、AND、OR、NAND、NOR、XOR、NXOR、NOTです。
  • 入力数
    • コンポーネントへの入力数を入力します。NOTを選択した場合、NOTは1つの入力しか受け付けないため、このパラメータは使用できなくなります。
  • 実行率
    • 希望する信号処理実行速度を入力してください。この値は、同じ回路内の他の信号処理コンポーネントと互換性がある必要があります。つまり、回路内で最も速い実行速度の倍数である必要があります。実行速度は最大4つまで指定できます。実行速度の指定には、小数(例:0.001)または指数値(例:1e-3)(秒単位)を使用できます。または、「inherit」と入力すると、入力を受け取るコンポーネントの実行速度に基づいて、コンポーネントに実行速度が割り当てられます。