バス分割

入力からベクトルを分割したり、ベクトルをスカラーに変換したり、出力にベクトルを作成したりするために使用される、回路図エディターのバス分割コンポーネントの説明。

コンポーネントアイコン

1バス分割アイコン

説明

このコンポーネントは、ベクトル入力信号をスカラー出力またはベクトル出力に分割します。

出力数プロパティは、入力信号の出力方法を指定します。このプロパティは整数またはリストで表すことができます。

出力数プロパティの値をOで定義し、入力信号の次元をIで定義すると、表 1のように規則を指定できます。

1 .入力ベクトルを分割するためのバス分割ルール。
O値 説明
Oは整数 O = 私

出力数は入力信号の次元と同じです。

入力信号は O 個のスカラーに分割されます。

私 = 3、O = 3

O < I

I/Oは丸い数字です

出力の数は入力信号の次元より小さく、I/O の結果は丸められた数値になります。

出力端子の数は O で、各端子の長さは I/O です。

私 = 6、O = 3

O/I = 2

O < I

I/Oは端数ではない

出力数が入力信号の次元より小さく、I/O の結果が丸められた数値ではありません。

出力端子の数は O です。最初の m 個の端子は次元 I/O+1 を持ち、残りの端子は I/O を持ちます。ここで、m は I/O の残りです。

I = 10、O = 4

O/I = 2、m = 2

O > 私

出力の数が入力信号の次元より大きくなります。

これは無効なケースであり、エラーが発生します。

Oはリストです

合計(O) = I

Oの要素のどれも-1ではない

O リスト内のすべての要素の合計は入力信号の次元と等しく、どの要素も -1 ではありません。

出力端子の数は、O 内の要素の数です。各端子の次元は、O リストで指定されたとおりです。

I = 9、O = [1、5、3]

合計(O) = I

Oのいくつかの要素は-1である

O リスト内のすべての要素の合計は入力信号の次元と等しく、一部の要素は -1 です。

-1の値は次元の動的計算に使用されます。sum(O) = Iの場合、すべての-1の値は1として計算され、効果は上記の場合と同じです。

I = 9、O = [-1、5、3]

sum(O) < I

Oの要素のどれも-1ではない

O リスト内のすべての要素の合計は入力信号の次元より小さく、どの要素も -1 ではありません。

これは無効なケースであり、エラーが発生します。

sum(O) < I

Oのいくつかの要素は-1である

O リスト内のすべての要素の合計は入力信号の次元より小さく、一部の要素は -1 です。

出力端子の数はOの要素数です。リスト内の-1以外の値は、その端子の次元を表します。-1の値は、次元の動的計算に使用されます。

I = 17、O=[2,-1,4,-1]

合計(O) >I

O リスト内のすべての要素の合計が入力信号の次元よりも大きくなります。

これは無効なケースであり、エラーが発生します。

ポート

  • 入力(in)
    • コンポーネントの入力。スカラーまたはより小さなベクトルに分割されるベクトル信号です。
      • サポートされる型: uint、int、real。
      • ベクターサポート: はい。
  • 出力(outX)
    • コンポーネントの出力、つまり入力信号の要素。
      • サポートされる型: uint、int、real。
        • 出力タイプは入力信号から継承されます。
      • ベクターサポート: はい
        • ベクトルの長さは、出力数プロパティに設定された値によって異なります。

プロパティ

  • 出力数
    • コンポーネントの出力ポートの数を入力します。
  • 実行率
    • 希望する信号処理実行速度を入力してください。この値は、同じ回路内の他の信号処理コンポーネントと互換性がある必要があります。つまり、回路内で最も速い実行速度の倍数である必要があります。実行速度は最大4つまで指定できます。実行速度の指定には、小数(例:0.001)または指数値(例:1e-3)(秒単位)を使用できます。または、「inherit」と入力すると、入力を受け取るコンポーネントの実行速度に基づいて、コンポーネントに実行速度が割り当てられます。