信号スイッチ
制御信号の値に応じて 2 つの入力のうち 1 つを選択する信号スイッチ コンポーネントの説明。
コンポーネントアイコン

説明
信号スイッチ コンポーネントは、制御入力が選択した基準を満たす場合は入力 1 を出力し、制御入力が選択した基準を満たさない場合は入力 2 を出力します。
選択基準としきい値は、コンポーネントのプロパティを使用して設定できます。基準には以下があります。
- >= - より大きいか等しい
- > - より大きい
- != - 等しくない
制御信号(コンポーネントの先頭に送られる信号)については、常に基準がチェックされます。基準が満たされた場合は信号1が出力に渡され、満たされない場合は信号2が出力されます。
信号はスカラーまたはベクトルです。ベクトル信号の場合、信号の長さは同じでなければならず、演算は要素ごとに行われます。スカラー信号とベクトル信号が混在する場合、そのスカラー値は要素ごとの演算で使用されます。表1の例はこれを示しています。
例 | 1で | 2で | Ctrlキー | 基準 | しきい値 | 外 |
---|---|---|---|---|---|---|
例1 | 2 | 3 | 1 | Ctrl >= 閾値 | 10 |
1 >= 10 の場合は 2、そうでない場合は 3 アウト = 3 |
例2 | 1 | [2, 3, 4] | [5, 7, 9] | Ctrl >= 閾値 | [6, 6, 9] |
out[0] = 5 >= 6 の場合は 1、それ以外の場合は 2 out[1] = 7 >= 6 の場合は 1、それ以外の場合は 3 out[2] = 9 >= 9の場合1、そうでない場合は4 出力 = [2, 1, 1] |
例3 | [1, 2, 3] | [2, 3, 4] | 5 | Ctrl >= 閾値 | 1 |
[1, 2, 3] 5 >= 1 の場合、それ以外の場合は [2, 3, 4] 出力 = [1, 2, 3] |
ポート
- 入力1(in)
- 入力信号1。
- サポートされる型: uint、int、real。
- ベクターサポート: はい。
- 入力信号1。
- 入力2(in)
- 入力信号2。
- サポートされる型: uint、int、real。
- ベクターサポート: はい。
- 入力信号2。
- 制御入力(入力)
- 価値 しきい値 正しい信号を出力するために比較されます。
- サポートされる型: uint、int、real。
- ベクターサポート: はい。
- 価値 しきい値 正しい信号を出力するために比較されます。
プロパティ

- 入力1を渡す場合
- 制御入力と閾値の間で実行する論理演算を選択します。異なる(“!=”)、より大きいか等しい(“>=”)、より大きい(“>”)のいずれかを選択できます。
- しきい値
- 正しい信号を出力するために、制御入力と比較する値を入力します。
- 実行率
- 希望する信号処理実行速度を入力してください。この値は、同じ回路内の他の信号処理コンポーネントと互換性がある必要があります。つまり、回路内で最も速い実行速度の倍数である必要があります。実行速度は最大4つまで指定できます。実行速度の指定には、小数(例:0.001)または指数値(例:1e-3)(秒単位)を使用できます。または、「inherit」と入力すると、入力を受け取るコンポーネントの実行速度に基づいて、コンポーネントに実行速度が割り当てられます。