フライングコンデンサブースト

回路図エディタのフライング コンデンサ ブースト コンバータ コンポーネントの説明。

コンポーネントはサポートされていません:このコンポーネントは現在 TyphoonSim ではサポートされていません。このコンポーネントをモデルに追加すると、TyphoonSim でモデルを実行できなくなります。TyphoonSim モードでモデルを実行する前に、このコンポーネントを無効にするか、モデルから削除してください。

概略ブロック図

降圧スイッチング ブロックの概略ブロック図と対応するスイッチの配置および名前を図 1に示します。

1 :追加のダイオードなしの、対応するスイッチ名が付いたコンポーネントの概略ブロック図

「電気」タブでは、回路図にダイオードを2つ追加できます。チェックボックスがオフの場合、コンバータの内部回路図ブロック図は図1のようになります。オプションを有効にすると、ダイオードが回路図に追加されます(図2) 。ダイオードが追加されている場合はコンバータの重みは2、追加されていない場合は1になります。

2対応するスイッチ名と追加のダイオードを備えたコンポーネントの概略ブロック図

フライングコンデンサ昇圧コンバータブロックのブロック図と入力パラメータを表1に示します。

1 .回路図エディタコアライブラリのフライングコンデンサ昇圧コンバータコンポーネント
成分 コンポーネントダイアログウィンドウ コンポーネントパラメータタブ
  • コントロール
  • 電気
  • 高度な
重み = 1 または 重み = 2

コントロール

制御パラメータとして「デジタル入力」を選択すると、ゲート駆動入力を任意のデジタル入力ピン(1~32)に割り当てることができます。例えば、 S1に1を割り当てると、デジタル入力ピン1はS1スイッチのゲート駆動ピンに配線されます。また、 gate_logicパラメータは、アクティブハイ(つまり、スイッチをオンにするハイレベル入力電圧VIH)またはアクティブロー(つまり、スイッチをオンにするローレベル入力電圧VIL)のいずれかに設定します。ゲート駆動ロジックは、外部コントローラの設計によって異なります。

制御パラメータとして内部変調器を選択すると、デジタル入力ピンの代わりに内部PWM変調器を使用してS1スイッチを駆動できます。この構成では、3つの追加コンポーネント入力が存在します。En入力はPWM変調器制御の有効化/無効化に使用れ、 In1In2は内部PWM変調器の基準信号入力として使用されます。対応する三角搬送波間の位相が180度ずれた2つのPWM変調器があります。In1スイッチS1を制御するPWM変調器の基準信号であり、 In2はスイッチS2を制御するPWM変調器の基準信号です。

制御パラメータとして「モデル」を選択すると、信号処理モデルからIGBTゲート駆動信号を直接設定できます。入力ピン「ゲート」がコンポーネント上に表示されます。これは2要素のベクトル化された入力で、最初の値はS1スイッチゲートを制御し、2番目の値はS2スイッチゲートを制御します。モデルから制御する場合、ロジックは常にアクティブハイに設定されます。

PESB最適化

PESB最適化オプションは、特定のコンバータモデルで利用可能です。PESB最適化を有効にすると、すべてのコンバータの短絡状態空間モードが統合され、同じ状態空間モードとして扱われます。例えば、三相コンバータ内の1つのレグが短絡し、PESB最適化が有効になっている場合、三相コンバータ内のすべてのレグも短絡状態になります。この短絡モデリングの簡素化により、マトリックスメモリを大幅に節約できます。

無視された機能: PESB最適化はリアルタイムシミュレーションの最適化に特化しており、TyphoonSimには全く適用されません。この値を変更しても、TyphoonSimのシミュレーションには全く影響しません。

デジタルエイリアス

コンバータがデジタル入力で制御される場合、コンバータが使用するすべてのデジタル入力にエイリアスが作成されます。デジタル入力エイリアスは、既存のデジタル入力信号と並んで「デジタル入力」リストに表示されます。エイリアスは「Converter_name.Switch_name」のように表示されます。ここで、 「Converter_name」はコンバータのコンポーネント名、 「Switch_name」はコンバータ内の制御可能なスイッチ名です。